
野田村の野田まつり(実行委主催)は27日、村中心部で2日間の日程で始まった。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催。にぎやかな掛け声とともに勇壮な山車が練り歩き、村民らは待ちわびた晩夏の風物詩を楽しんだ。
同村野田の愛宕神社参道で神事を行い、上組、中組、下組の山車計3台が出発。沿道には多くの住民らが集まり、笛や太鼓のおはやしに合わせて進む山車を笑顔で見守った。
28日は午後1時半から山車が運行。村役場広場で多彩なステージが繰り広げられ、同8時半から花火の打ち上げを予定する。コロナ対策として日程を例年の3日間から短縮し、みこし運行と盆踊りは取りやめた。
同村野田の愛宕神社参道で神事を行い、上組、中組、下組の山車計3台が出発。沿道には多くの住民らが集まり、笛や太鼓のおはやしに合わせて進む山車を笑顔で見守った。
28日は午後1時半から山車が運行。村役場広場で多彩なステージが繰り広げられ、同8時半から花火の打ち上げを予定する。コロナ対策として日程を例年の3日間から短縮し、みこし運行と盆踊りは取りやめた。