
企画展「殿さまの1年 盛岡藩年中行事をひも解く」は10月17日まで、盛岡市内丸のもりおか歴史文化館で開かれている。江戸時代に催された季節のさまざまな行事を資料で紹介。現代では見られない風景もあり、興味深い構成となっている。
13代藩主利済(としただ)の時期にまとめられた「年中行事(春、夏、秋、冬)」から内容を抜粋したパネルや掛け軸など108点。年初めから年末まで時系列で75の行事について学べる。
午前9時~午後7時。一般300円、高校生200円、小中学生100円。第3火曜休館。9月25日は同展に関する講座、10月1日には岩手公園内で年中行事にまつわる場所を巡るイベントも開く。問い合わせは同館(019・681・2100)へ。
13代藩主利済(としただ)の時期にまとめられた「年中行事(春、夏、秋、冬)」から内容を抜粋したパネルや掛け軸など108点。年初めから年末まで時系列で75の行事について学べる。
午前9時~午後7時。一般300円、高校生200円、小中学生100円。第3火曜休館。9月25日は同展に関する講座、10月1日には岩手公園内で年中行事にまつわる場所を巡るイベントも開く。問い合わせは同館(019・681・2100)へ。