両磐の焼き物や窯道具を展示 一関・せんまや街角資料館

和之洞窯跡から発見された窯道具
 両磐地方の窯跡から見つかった焼き物や道具を集めた企画展「新発見の窯道具」(せんまや街角資料館主催)と一関市内の遺跡から出土した埋蔵文化財展(市教委主催)が同市千厩町の同資料館で開かれている。

 窯道具は、昨年から今年にかけて和之洞(わのぼら)窯跡(千厩町奥玉)や枡畑(ますはた)窯跡(大東町曽慶)から発見されたろくろ、重ね焼きする際に器の癒着を防ぐキキョウ台やモミダンゴなど約80点を展示。江戸時代末期から明治にかけ、平泉町長島に窯があった長島焼(下田焼)の大がめは高さが80センチもある。

 両展とも6月26日まで、午前9時~午後4時半、入館無料。

一関市

岩手
酒かす使ったドレッシング 一関・世嬉の一酒造、マヨネーズ風に
岩手
さわやか、春の新甘味 一関・栗駒茶屋29日、今季営業開始
岩手
館ケ森牧場で見て食べて 一関のアーク、エントランスを新設
岩手
シダレザクラにハナモモ… 一関の私設庭園で花々が見頃
岩手
「ローキ」味で、朗希投手応援 一関・オヤマが鶏肉新商品