浄土ケ浜(宮古市日立浜町)

浄土ケ浜
 その名は、宮古市の常安寺の霊鏡和尚が約300年前、「さながら極楽浄土のごとし」と浜辺の美しさをたたえたことに由来するとされる。マグマがつくり出した流紋岩(りゅうもんがん)が波による侵食(しんしょく)を受け、気品と厳しさを併せ持つ、白い岩肌の造形を生み出した。青い空と海、アカマツの緑の美しいコントラストが、この地を訪れた多くの人々を魅了している。1996年に「日本の渚百選」、2000年に「日本の水浴場88選」、さらに01年には「日本のかおり百選」に選定された。13年には三陸復興国立公園に指定。

宮古市

岩手
宮古・下閉伊「いち推しグルメフェア」開催中 短角牛など地元の味を21店舗で楽しむ
岩手
40店参加のはしご酒、新規開拓楽しもう 居酒屋やスナック、バー 宮古で15日開催
岩手
宮古・道の駅やまびこ館でフェスタと南部木挽唄全国大会 9月、お笑い芸人も登場
岩手
みやこ秋まつり、宮古市で9月13・14日 輪島高が今年も太鼓披露、すずめ踊りや台湾ロックバンドの出演も
岩手
星空の下で夏の夜を満喫、宮古市で7月に「浄土ケ浜夜市」 グルメ、音楽、アクティビティー