浄土ケ浜(宮古市日立浜町)

浄土ケ浜
 その名は、宮古市の常安寺の霊鏡和尚が約300年前、「さながら極楽浄土のごとし」と浜辺の美しさをたたえたことに由来するとされる。マグマがつくり出した流紋岩(りゅうもんがん)が波による侵食(しんしょく)を受け、気品と厳しさを併せ持つ、白い岩肌の造形を生み出した。青い空と海、アカマツの緑の美しいコントラストが、この地を訪れた多くの人々を魅了している。1996年に「日本の渚百選」、2000年に「日本の水浴場88選」、さらに01年には「日本のかおり百選」に選定された。13年には三陸復興国立公園に指定。

宮古市

岩手
音楽祭で活気ある宮古に 市民団体が7日に初開催
岩手
巨大な仏像画、スプレーで描く 宮古・田老の曹洞宗常運寺
岩手
安庭山荘PRへのぼり旗寄贈 宮古の平山正章さんと千葉寅蔵さん
岩手
丹精込めた創作品ずらり 宮古で「うみマチギャラリー」10日まで
岩手
ジオ巡り、チームで競おう 10月、三陸フォトロゲイニング