数十年に1度「三十三間堂」が開花 平内町

40~60年に一度しか花が咲かないと言われている三十三間堂の花(中央左側)

 青森県平内町の夜越山森林公園にあるサボテン園で14日、40~60年に1度しか開花しないと言われる多肉植物「三十三間堂」が花を咲かせた。同園で三十三間堂が開花したのは約35年ぶりといい、来場者たちが珍しそうに花に見入っていた。

 三十三間堂はリュウゼツラン科アガベ属の一種で、メキシコ付近を原産とする多肉植物の和名。同公園に約10株あるが、今回花を咲かせた株は1972年のサボテン園オープン当時からあったという。

 2017年7月に花芽が確認されて以来、2年以上かけて高さ約2.2メートルまで育ち、14日午前8時ごろに同園の作業員が開花を確認した。10月いっぱいは咲き続ける見通し。むつ市から訪れた松崎光代さん(76)は「名前も面白いし、めったに咲かない花を見られてうれしい」と話した。

 三十三間堂は一生に1度の開花後、種ができ、次第に枯れていくという。

緑色の花びらから、黄色いおしべ、めしべが伸びている三十三間堂の花

岩手
ジャズとグルメを堪能する週末 「バスジャズ」盛岡バスセンターで初開催、計18団体が出演
岩手
岩泉のぬくもり感じる木工や陶芸が宮古に集結 22日まで展示販売
岩手
花巻温泉のバラ園が今見頃 色鮮やかな花々6千株が咲き競う
青森
「青森クオーター」が7月にオープン40年
青森
改元、リンゴ植栽 節目祝う花火/弘前