鉄道開通90年、山田線の歴史を写真で紹介 山田町・鯨と海の科学館で企画展

山田線の歴史や町内の鉄道事情の変遷を紹介する企画展
 山田町船越の鯨と海の科学館(五十嵐亮館長)で、町の鉄道開通90年を記念する企画展「山田と鉄道の物語~90周年これまでとこれから~」が開かれている。

 入り口の「山田トンネル」をくぐると、町に鉄道が通るまでの歴史が分かる資料を展示。盛岡市と同町を結ぶ山田線が1935(昭和10)年11月に開通し、町民が喜ぶ当時の様子が分かる。

 戦時中や高度経済成長期の駅の風景や、東日本大震災からの復興の様子など、町内の鉄道事情の変遷を詳しい説明と多くの写真で紹介する。

山田町

岩手
宮古・下閉伊「いち推しグルメフェア」開催中 短角牛など地元の味を21店舗で楽しむ
岩手
オランダ島、今年の夏はサッパ船で 山田町、浮桟橋破損の対応策
岩手
笑顔も並んだ 山田町、2万5千本のチューリップが見頃
岩手
山田町の鯨と海の科学館に「流氷の妖精」 19年ぶりクリオネ特別展
岩手
「いか徳利」が看板商品、「木村商店」の直売所14年ぶりに復活 岩手県山田町、限定商品や弁当なども