山田町船越の鯨と海の科学館(五十嵐亮館長)で、町の鉄道開通90年を記念する企画展「山田と鉄道の物語~90周年これまでとこれから~」が開かれている。
入り口の「山田トンネル」をくぐると、町に鉄道が通るまでの歴史が分かる資料を展示。盛岡市と同町を結ぶ山田線が1935(昭和10)年11月に開通し、町民が喜ぶ当時の様子が分かる。
戦時中や高度経済成長期の駅の風景や、東日本大震災からの復興の様子など、町内の鉄道事情の変遷を詳しい説明と多くの写真で紹介する。
入り口の「山田トンネル」をくぐると、町に鉄道が通るまでの歴史が分かる資料を展示。盛岡市と同町を結ぶ山田線が1935(昭和10)年11月に開通し、町民が喜ぶ当時の様子が分かる。
戦時中や高度経済成長期の駅の風景や、東日本大震災からの復興の様子など、町内の鉄道事情の変遷を詳しい説明と多くの写真で紹介する。