平泉・春の藤原まつり開幕 3日は源義経公東下り行列

きらびやかな衣装をまとい、境内を練り歩く子どもたち
 平泉町の春の藤原まつりは1日開幕し、中尊寺(奥山元照貫首)で稚児行列を行った。華やかな衣装の子どもたちがにぎわう境内を練り歩いた。

 県内外の園児ら約50人が参加。鮮やかな狩衣(かりぎぬ)・直垂(ひたたれ)姿に、烏帽子(えぼし)や宝冠をかぶり、本堂から金色堂までの約300メートルを練り歩いた。沿道の観光客らがカメラを向け、家族が手を振ると、笑顔で応えていた。

 藤原まつりは3日にメインの源義経公東下り行列、5日に毛越寺で国指定重要無形民俗文化財の「延年舞」を予定する。平泉観光協会によると、期間中の観光客の入り込みは32万人と見込んでいる。

平泉町

岩手
コスプレ×浄土庭園で「映える」撮影 毛越寺で初開催、新観光モデルに期待
岩手
紅茶に旬の野菜使った料理 平泉「オレンジティーハウスココ」
岩手
ブロック玩具で世界文化遺産を表現 平泉で9月23日まで展示会
岩手
写真や出土物から見る昔の中尊寺 平泉文化遺産センター特別展
岩手
ナス好き集まれ「昼も夜もナスフェス」一関や平泉などで開催