
盛岡から東に向かうとそこには浄土がある-。宮古商工会議所(花坂康太郎会頭)は宮古盛岡横断道路周辺や川井・新里地域の魅力をPRする観光パンフレット「東方浄土 閉伊川紀行」を作成し、道の駅や宿泊・観光施設などで配布している。美しい景観が目を引き、交流人口増加に一役買いそうだ。
パンフレットは縦14・5センチ、横25・7センチで1万部を作成。閉伊川流域の景観とともに、そびえ立つ兜明神岳(かぶとみょうじんだけ)や大峠ダム、アユなどの壮大な写真が印象的だ。同道路周辺や川井・新里地域の景観を紹介し「西方浄土」をもじったゴールの「東方浄土」は宮古市の浄土ケ浜にした。
パンフレットは宮古市内道の駅や宿泊施設、盛岡市内の観光施設などで配布している。問い合わせは同会議所(0193・62・3233)へ。
パンフレットは縦14・5センチ、横25・7センチで1万部を作成。閉伊川流域の景観とともに、そびえ立つ兜明神岳(かぶとみょうじんだけ)や大峠ダム、アユなどの壮大な写真が印象的だ。同道路周辺や川井・新里地域の景観を紹介し「西方浄土」をもじったゴールの「東方浄土」は宮古市の浄土ケ浜にした。
パンフレットは宮古市内道の駅や宿泊施設、盛岡市内の観光施設などで配布している。問い合わせは同会議所(0193・62・3233)へ。