金鶏山
 平泉のまちづくりの基準となった象徴の山と考えられ、平泉中心部のどこからでも望める。円すい形で標高は98・6メートル。東京の鉱山師が金鉱発見のため山頂を掘削し、12世紀の銅製経筒や陶器壺などが出土した。歴代の藤原氏により、少なくとも9基の経塚が設けられたことが出土遺物の研究などから推定され、信仰の山として意識されていたことを示している。登り口付近には源義経妻子の墓と伝えられる五輪塔が2基ある。

平泉町

岩手
写真や出土物から見る昔の中尊寺 平泉文化遺産センター特別展
岩手
ナス好き集まれ「昼も夜もナスフェス」一関や平泉などで開催
岩手
中尊寺薪能「仕舞、狂言、能」の3作上演 平泉で8月14日
岩手
平泉・毛越寺、あやめまつり開幕 7月7日まで
岩手
平泉・春の藤原まつり開幕 3日は源義経公東下り行列