徳丹城跡(矢巾町)の整備完了、憩いの場に 春まつりで史跡めぐりツアー

整備を終えた徳丹城跡。説明板を新たに設置し、見つかった井戸跡などが再現された
 矢巾町が5年計画で進めてきた同町西徳田の国史跡・徳丹城跡の第2次整備が完了した。岩手県有形文化財「木製冑(かぶと)」が出土した井戸跡のレプリカを展示するほか、遊歩道も整備。19日の徳丹城春まつり(町にぎわい創出実行委主催)で、お披露目を兼ねた史跡めぐりツアーを開く。
 整備したのは、国道4号西側にある外郭西辺北半地区の約2万2564平方メートル。小鍛治や漆の工房施設群の場所が分かるように表示し、政庁から西門を結ぶ東西道路の一部を復元。低位段丘や湿地帯を再現した。休息所2カ所と説明板六つを新たに設置。遊歩道やスロープも設け、公園や体験学習施設として利用しやすいようにした。
 徳丹城春まつりは町応援アンバサダーを務める演歌歌手、大江裕さんのショーなどを開催。史跡めぐりツアーは午後2時からで、参加無料。申し込みは当日午前10時から、史跡に隣接する町歴史民俗資料館で受け付ける。イベントは午前10時~午後4時。雨天時は20日に開く。

矢巾町

岩手
創作や遊びの体験で冬を満喫 矢巾・やはぱーくでイベント
岩手
大輪のペーパーフラワー咲き誇る 矢巾、信幸プロテックで公開
岩手
矢巾町の花「ヤマユリ」の保護広く伝えたい 21日、初のフェスタ
岩手
人力車や屋台、矢巾で初の「さんなりや市」 矢幅駅周辺15、16日
岩手
南昌山(矢巾町、雫石町)