
北上市立花の市立博物館(渋谷洋祐館長)は10月2日まで、企画展「思い出の学校 昔の子どもたち」を開いている。近代的な学校制度を定めた法令「学制」が1872(明治5)年に公布され、今年で150年。時代背景とともに学校教育の歴史を振り返る。
二宮金次郎の胸像、戦中の授業で使った木銃や教科書など、市内小学校に関する資料を中心に78点が並ぶ。明治天皇が90(同23)年に発布し、戦前の軍国主義教育に影響した「教育勅語」の写しが入ったきり箱も展示する。
午前9時~午後5時(入館は同4時半まで)。料金は一般500円、高校生240円、小中学生170円(北上、奥州、金ケ崎、西和賀の各市町の小中学生は無料)、未就学児無料。
二宮金次郎の胸像、戦中の授業で使った木銃や教科書など、市内小学校に関する資料を中心に78点が並ぶ。明治天皇が90(同23)年に発布し、戦前の軍国主義教育に影響した「教育勅語」の写しが入ったきり箱も展示する。
午前9時~午後5時(入館は同4時半まで)。料金は一般500円、高校生240円、小中学生170円(北上、奥州、金ケ崎、西和賀の各市町の小中学生は無料)、未就学児無料。