JR湯瀬温泉駅のトイレ、使用再開 鹿角市が無償で借り上げ

今月から使用が再開された湯瀬温泉駅のトイレ
 秋田県鹿角市のJR花輪線・湯瀬温泉駅のトイレが、今月から再び使えるようになった。昨年12月の駅無人化に伴い、先月まで閉鎖されていた。地元の自治会など3団体から閉鎖解除の要望を受けた市がJR東日本と協議し、駅舎のトイレ部分を無償で借り上げることで合意した。

 湯瀬温泉駅の駅舎管理と乗車券類販売などは、1999年に市が業務受託の契約をJRと締結。市は業務を地元の湯瀬自治会に委託し、トイレの管理も任せてきた。

 JRは経営効率化の一環として昨年9月に契約解除を市に伝え、11月末で契約が終了。駅は無人となり、トイレは防犯上の観点から閉鎖された。

 これを受け、湯瀬自治会と湯瀬温泉旅館協同組合、十和田八幡平観光物産協会の3団体が「観光地、温泉地としての印象が悪くなる」として、昨年11、12月にトイレの閉鎖解除を求める要望書を市に提出した。

 市はJRと話し合いを進め、5月18日付で市の管理下でトイレを使用できるとの回答を受けた。使用に当たって市は水道光熱費や消耗品費を負担し、清掃を湯瀬自治会に有償で委託した。

 使用再開を受け、湯瀬自治会の阿部照芳会長(76)や湯瀬温泉旅館協同組合の古川哲平代表理事(46)ら3人が3日、鹿角市役所を訪れ、関厚市長に「要望がかなってありがたい」などと謝意を述べた。関市長は「今後も課題を一つずつ解決し、地域を盛り上げたい」と語った。

鹿角市

秋田
縄文の生活、3Dで 大湯環状列石観光用アプリ・映像が完成
秋田
「雪の回廊」開通へ除雪進む 八幡平アスピーテライン
秋田
幸楽のホルモンをピザに! 感動鹿角パークホテルのレストランに新商品
秋田
伝統の舞、厳かに 鹿角市で無形文化遺産「大日堂舞楽」奉納
秋田
豪華絢爛!勇壮! 3年ぶり「花輪ばやし」開幕